2012年7月12日木曜日

T-Splines for Rhinoceros勉強中

モデリングの幅を広げる為にT-Splinesの勉強してるんですけど、これ超すごいですね。
使い方は3DCG専門のソフトのモデリング方法に似ていて、完全なデザインツールになったという感じです。今のところ日本語で解説している媒体がない(教本もない)ので、英語圏のサイトとか動画を見て勉強するしかないです。

そんで、自分も簡単なチュートリアルやってみました。
↓参考にしたやつ。


ショボイですけど、意外と簡単に出来ました。


3DCADをやったことがある人なら分かると思うんですけど、CADで有機的なモノを再現するのは結構手間なんです。だけど、T-Splinesなら粘土みたいにソリッドをグネグネに出来るので、超ラフなスケッチからでも簡単にモデリング出来ます。

自分ももっとライノを使いこなせるようになりたいです(レンダリングを切に勉強したい)。

2012年7月5日木曜日

他人のポートフォリオ見ると萎える

ゲーム業界について色々調べていたんです。
そして、中途・新卒に限らず、ゲーム会社で働きたいと思っている人は自分の作品集(ポートフォリオ)を作ってるケースが多かったです。自分の実力をアピールする為には欠かせませんもんね。

で、スクウェアとか大手のゲーム会社に入社している人達はどんなポートフォリオを作っていたのか…ニコ動でそれを紹介している動画があったので見てみたのですが、レベル高すぎて吹きましたw
自分の今の状態がすごく恥ずかしく感じるくらい、素晴らしいポートフォリオが多かったです。
何か、本当に作品集って感じで、殆どがデータファイル形式じゃなくて、プリントして冊子の状態になっていました(例外はデモリールとか動画の作品ぐらい)。

ただ、STUDENT OF THE YEARとか、youtubeにアップロードされてあるようなハイレベルな作品はなくて、どれも現実的で誰でも努力すれば作れるレベルの作品ばかりでした。



「こんなレベルの作品を作らないと内定はもらえませんよ」
なんて言われると、最高にやる気が無くなりますが…

意外と、誰にでもチャンスはあるんだなと思いました。

2012年7月1日日曜日

ゲームグラのデザインもやってみたい



GG2の続編、GG3作ってみたいっすねw
曲面が多い人物のモデリングとかはまだ出来ないんですけど、上の画像(ソル鯖)みたいな機械的なモデリングは得意なので、ロボ系のキャラクターなら作れるんですよね。
特にライノセラスやソリッドワークスは、こういった機械的なモデリングは十八番ですし。

ただ、フォトショでテクスチャー画像作るのはまだやったことがないので、これは習得するまでに時間が掛かりそう。しかもゲームってキャラ作成だけじゃなくて、それに動きを付けたりサウンドを加えたり、エフェクトを付けたり、プログラムを組んだりするわけですから、やっぱり相当な労力が掛かるんですよね。

プロフェッショナルな人達が何十人と集まっても、完成までに数年とか平気で掛かりますもんね。
でもいずれはチャレンジしたいです。

今はエンジンとか工業系のモデリングの勉強をしているので、そっちに集中してます。

2012年6月27日水曜日

ジェットエンジン完成





結構時間が掛かりました(4~5日間ぐらい)。
前々から、「自分の作品」と言えるようなやつを作ってみたいと思ってました。
これならまあまあですかね?

実際のモデルはこれです



てか、作ってる途中でありえないくらい重くなったんですけど…
やっぱりグラボをクアトロにしないとダメなのかな。PCゲームを結構やってるから、グラボは今GTX560Tiを入れてます。

2012年6月23日土曜日

ジェットエンジンのモデリング


最近は、モデリングの技術を上げる為に色々なモノを作ってみています。
上の画像は、適当に家具をモデリングしたやつなんですけど、やってみて思ったことは『意外と面倒臭い』ということでした。予想以上に沢山の時間を使ってしまう…完璧なデザインで早く仕上げるという事を考えると、これを達成出来るのはまだまだ先になりそうですorz

で、今作っている最中のやつがコレです。

まだ頭の部分しか出来ていないんですけど、ジェットエンジンですね。
やっぱエンジンは、工業系の中でも飛び抜けて格好良い。単純に格好良かったから作り始めたんですけど、やっている内にジェットエンジンのことが色々分かってきて楽しいです。
youtubeの人たちみたいに、自作でエンジンとか作れたら最高に楽しそう。あと、模型みたいに小さいヤツを作って、実際のエンジンの動きを見れるやつも作ってみたいですね。

どれくらいの知識が必要なんでしょうね?笑

2012年6月19日火曜日

Vrayで綺麗にレンダリングしたい



昨日辺りから真剣にレンダリングの勉強を始めているんですけど、まだまだ理解出来ていない部分が多すぎる。上の画像は先日から勉強がてらに作っているやつです。

やっていて分かったことは、金属やガラス系の描写は比較的やりやすいということ。
ただ、石材や木材の質感を表現するのはちょっと難しいと感じました。
Vrayの場合は、綺麗な木目を表現するためにはテクスチャーとして使う画像の解像度の高さ(綺麗さ)とバンプ(Bump)の設定が必要不可欠です。bumpは素材に質感や凹凸を持たせる効果があって、bumpを使う場合は別途bump用の画像が必要です。
Vrayの素材サイトにいけば、大抵はテクスチャーとバンプ用の画像がセットであると思います。

でも、上の画像は設定をちゃんとしているのに、なぜか微妙な感じになってます。
見るに堪えれるレベルではありますが、最高とは言い難い…少なくとも僕の中では。

で、ここから先は僕個人の考えです。


まだ実践はしていないのですが、木目の質感を最大限に出す為には実際の工作と同じ手順を踏んだ方が良いのかもしれません。少し考えてみると、身の周りにある家具などは様々な木々から板を切り抜いて作成されてあるので、全てが同じパターンの木目になっていません。
似ているようで似ていないし、部分部分によっては木目の方向が違ったりもします。

で、それを実現するためには、実際に部品の一つ一つをモデリングしていって、個別にマテリアルを設定するのが良いのかも、と考えております…一括で設定しちゃうと、上の画像みないになってしまうと思います。
ガラスとか金属だったら、一発設定すればビューティフル!って感じなんですけどね笑

2012年6月18日月曜日

Vray for Rhino勉強中

 

この前の可変速装置の土台の部分をレンダリングしてみました。
レンダリングの知識は完全にゼロだったので、有志の人がyoutubeにアップしているチュートリアル的な動画を参考にして、自分なりにやってみました。ギアの部分もレンダリングすれば最高に格好良くなると思いますが、それはまたの機会にやろうと思います(今日から別のスケジュールに移るので)。

ところで、一人で勉強していると専門学校に通っている友達が超羨ましいんですけど。
学校=甘え、みたいな痛い部分はあるかもしれないけど、教師から教わって仲間同士で勉強するのって最高に楽しそうじゃないですか?『学校楽しい』とか『この前セミナー行って来た』とかいう自慢話を聞かされると『クソが~!』って思ってしまう笑


話は戻って、上のモデルはVrayでレンダリングしたんですけど、設定は殆どいじってません。
厳密に言えば、レンダリングオプションには殆ど手を付けずに、マテリアルだけを色々いじりました。素材画像も使ってないし、デフォルトの状態でやったので誰にでも出来ると思います。

2012年6月15日金曜日

ライノセラス - モデリング勉強


ん~、難い。エンジンをガチでモデリングしたいので、まずは可変速ギアのモデリングに挑戦。
久々なせいもあってか、とにかくやりにくかった。なんか、可変フィレット後の編集がやり辛くないですか??僕だけかな…やたらエラってイライラしました。

あと素材もほしい、ネジとか規格が決まってるやつはボタン一つで出るようにしてほしい。
まあネジ穴をモデリングする必要性はゼロだけれども、あっても良いと思います。


レンダリングの知識が全くないから、レンダリングの勉強もしないと(汗
全然技術足りてないですよね…orz

2012年2月1日水曜日

仕事辞めました…

何か大きな原因があった訳ではないけど、ふと辞めたくなったんです。

2012年1月18日水曜日

amuamutoolについて

ニックネーム:amuamutool 22歳

玩具会社でエンジニアとして働いています。